西加奈子『サラバ』感想文|自分の信じることを他人に決めさせるということ

  • 2021年6月30日

西加奈子『サラバ!』を読んだ。

もう傑作と言っていいかな?

いいよね?

本当に素晴らしすぎる傑作だったよ、ホントに。

素晴らしすぎる傑作には問題があって、内容が素晴らしすぎると気持ちが満足してしまうので、あまり感想らしい感想が出てこないことがある。

この作品はまさにそんな感じだ。

読み終えて満足してしまって、あれやこれやと感想を偉そうに書く気が失せてしまった。

だから、今回のネタバレ感想はどちらかというと自分の為の感想文として書きたい。

この作品を読んだ時に自分自身が何を感じたのかを後で見返せるようなものとして書いてみたい。

もし、それを読んで面白いと感じてくれる人が一人でもいればラッキーくらいの記事なので、そんなつもりで見てくれたらと思う。

サラバ!

スポンサーリンク

あらすじ(上巻)

1977年5月、圷歩は、イランで生まれた。父の海外赴任先だ。チャーミングな母、変わり者の姉も一緒だった。イラン革命のあと、しばらく大阪に住んだ彼は小学生になり、今度はエジプトへ向かう。後の人生に大きな影響を与える、ある出来事が待ち受けている事も知らずに―。(引用|amazon)

あらすじ(下巻)

父の出家。母の再婚。サトラコヲモンサマ解体後、世間の耳目を集めてしまった姉の問題行動。大人になった歩にも、異変は起こり続けた。甘え、嫉妬、狡猾さと自己愛の檻に囚われていた彼は、心のなかで叫んだ。お前は、いったい、誰なんだ。(引用|amazon)

created by Rinker
¥792(2024/03/18 20:52:30時点 楽天市場調べ-詳細)

もう少し詳しくあらすじを書いてみたいと思う。

この物語は主人公とその姉の半生が綴られている物語だ。

主人公の圷歩(あくつ あゆむ)はイランで生まれる。

優しい父親と女性的で可愛らしい母親と破天荒で痛烈な姉と共に幼少期を過ごし、イラン国内での革命後、日本の大阪、そしてエジプトと住む場所を変え、さらに両親の離婚なども経験し様々な環境の変化を味わっていく。

歩はそんな目まぐるしい生活の変化の中で、破天荒な姉に対して心の距離を置いていく。

すぐに目立ちたがる姉。

奇行に走る姉。

母親と衝突する姉。

それら全てに嫌気がさしている歩は姉を遠ざけつつ、気配を消すすべを身に付ける。

また、容姿の美しさも相まって、一見すると順風満帆な人生を歩んでいくことになる。もう抱きまくり人生だ。

一方、姉の人生は苦渋に満ちている。

幼い頃から容姿にコンプレックスを持ち、母親との折り合いも悪く、日本の学校に行き始めてからは自己紹介でネイティブな英語の発音を披露して悪目立ちしてしまう。

挙句の果てに、その容姿から「ご神木」というあだ名で呼ばれるようになり不登校になり、その後、サトラコヲモンサマの宗教にハマることで巫女のような存在に祭り上げられるが、時世の流れから宗教弾圧に遭い団体は解散、引きこもりになる。地獄かよ。

その後、海外へ行き前衛的なアーティストになったり、散骨の為に海外を放浪したりと常に活動的に動き回る人生を歩んでいくことになる。

ただし、途中からその立場が逆転するようになる。

歩は話の合う友人を作り、女性に不自由することなく遊び惚け、時に文化的な交流をしつつ、周囲からうらやましがられるような生活を送っていたが、ある変化からその様子が一変する。

頭がハゲてきたのだ。

この一文だけ読むと笑ってしまいそうだが、ずっとストーリーを追っていくとあまり笑えない重みがある一文で、コンプレックスを抱えて帽子をかぶってビクビクと生活していく歩の人生は、今までのように輝かしいものではなくネガティブさに押しつぶされそうな人生に変わっていってしまう。

頭がハゲて、ブクブクと太ってしまい、金もなく自堕落に生きるだけになり、妥協して付き合っていたつもりの女性に浮気をされ、心からの友達だと思っていた仲の良い三人組の自分以外の二人の男女が付き合うことになり、思わずその二人の仲を引き裂くような発言をしてしまったり、ハッキリ言ってどうしようもないクズの中のクズになっていく。

他人からの評価に怯え、出口の見えない迷路を絶望と共に歩き回る歩に、あるとき姉から

「あなたが信じるものを、誰かに決めさせてはいけないわ」

というメッセージを受ける。

その言葉を胸に、幼き日の時を過ごしたエジプトのカイロにてヤコブとの再会を果たし、物語はクライマックスへと進んでいく。

と、ザックリ書くとそんな感じの物語だ。

スポンサーリンク

感想

淡々と一人称で人生の軌跡が描かれる小説がもともと好きなのでこの上なく楽しい読書時間を味わえた。また、破天荒で痛烈な姉を持つことで気配を消しつつ生きる主人公に対して、自分の生い立ちも相まって過去に類がないほど自己投影してしてしまった。

感情移入していた歩の人間的な弱さには気付いていたが、落ちぶれに落ちぶれてそれでも彼への感情移入が止められず、歩の人間の小ささと価値観の矮小さが、昔の自分と似ていて愛さずにはいられない。

それだけにハゲて太って自堕落に生きる情けない歩を見ると、自分のもう一つの人生を見せつけられているようでいたたまれない思いを抱えてしまった。

歩は要領よく生きて他人の評価をうまくコントロールする一方で、自分の生き方を姉や母や父のせいにして人生に言い訳を作っていたのだろう。

対して、姉は常に問題ごとにぶつかり信じて裏切られつつも、自分の人生を自分の責任で生きてきた

両者の人生への向き合い方、もしくはあがき方の違いが、二人の人生を離れさせていたのかもしれない。歩の視点で語られる物語には、そんな描写はほとんど登場しないがそれでも姉は弟の歩を愛していたに違いない。

また、姉のあだ名「ご神木」の伏線については、これ以上ないほどに美しい回収の仕方がされていたと思う。

終盤で歩が衝動的かつ無計画にエジプトに向かい、奇跡的にヤコブに合えたシーンで、再会してもヤコブとの間に時間の経過や立場や家族の違いから巨大な溝があったにも関わらず、

「サラバ」

の一言は時間も場所も感情も超えて二人をあの頃に戻してくれた。

あの場面は小説史に残る名場面だ。本当に素晴らしい描写だった。

心の底から感情が湧き上がってくるものを大切にして生きる事が出来るのは本当に幸せなことなのだろう。

「あなたが信じるものを、誰かに決めさせてはいけないわ」

という言葉は、とてもとても素敵な言葉だ。

created by Rinker
¥792(2024/03/18 20:52:30時点 楽天市場調べ-詳細)

何かを信仰すること

僕は作中の”サトラコヲモンサマ”の一連のエピソードがとても好きだ。

  • 矢田のおばあちゃんが何も強要しないこと
  • 信仰の対象は立派なものではない方がいいこと
  • サトラコヲモンサマとは猫の肛門であること

それらすべてが愛おしい。

特に大人数の信者たちが崇拝していた”サトラコヲモンサマ”の正体が、猫の肛門という意味だと言った矢田のおばちゃんのタネ明かしは最高だ。大勢の人たちが一心不乱に猫の肛門に祈りを捧げている行為の滑稽さも良いし、信じて没頭する対象に対する価値観の脆さについても教訓がある。

また、信仰の対象が立派ではない方がいいというのも感覚的によくわかる気がする。

なぜだろうか、この一連のエピソードを読むと幸せな気持ちになるのだ。

自分の信じることを他人に決めさせるとは?

この作品における重要なセリフの一つに、

「あなたが信じるものを、誰かに決めさせてはいけないわ」

というものがある。素敵なセリフだが、この言葉の意味を考えるために、逆に、

「自分の信じるものを他人に決めさせる」

ということはどういうことを意味しているのかを考えてみたいと思う。

これは簡単に言ってしまえば、

【他人の価値観に振り回される】

ことを指している。

例えば、ブランドのバックがいい例だ。

「どこどこのブランドのバックを持っていることがステータスだから欲しい」

「今はのバックが流行っているから絶対に買う」

というような思考は周囲の評価に流されているだけで、自分の意志は感じられない。

自分が気に入ったバックが結果的にブランドな訳ではなく、ブランドの商品だからという理由で購入する行為

それは完全に他人の価値観に乗っかりながら生きていることになる。

決してそれは悪いわけではないのだが、そのブランド品に問題があったり、流行りが去った後には、きっと周囲の目を気にして使わなくなるに違いない。

つまり、これが、自分が信じることを他人に決めさせているということだ。

そして、そのような思考は自然と自分たちの身の回りに溢れている。

  • お金持ちになりたい。
  • 高学歴は幸せだろう。
  • 有名人の友達がいる。

気が付かないうちに、他人の価値観に振り回されていることは挙げればきりがない。

では何故、人間は他人の価値観に振り回されてしまうのだろうか?

他人の価値観に振り回される理由

自分の価値観を信じられれば、ものごとの評価を自分の中で完結できるので実にシンプルだ。ところが実際は自分の評価だけでは不安になってしまい、常に他人から見た自分の評価を考えてしまう。

他人からこういう風に見られるんじゃないかと”怯える心”であったり、他人からこういう風に見られたいという”欲求”が、自分だけの評価を邪魔をするのだ。

つまり、自意識があるから自分だけの評価が出来なくなっている状態ということになる。

そう考えると、

「あなたが信じるものを、誰かに決めさせてはいけないわ」

という言葉の意味は、

【自意識からの解放】

を意味するのではないだろうか。

自意識から解放されて自分のモノサシで世界に対峙する為に、自分が信じられる何かを自分の中心に置いて、踏ん張るしかないのかもしれない

最後に

素晴らしい傑作を読んで、テンション高めにわかったような記事を書いてしまってちょっと反省している。自意識でそういっているわけではないのだが、楽しくて興奮していると、ついつい客観的に自分を見れなくなってしまう。

しかし、客観的に物事を見すぎるとまた自意識の沼にはまってしまうので、本当にこの塩梅は難しいものだ。

ただこの作品に巡り合えたことで、他人に笑われた時や他人から評価を受ける時に、

「あなたが信じるものを、誰かに決めさせてはいけないわ」

という言葉を胸の中で繰り返すだけで、胸を張って前を向けるような気がする。

人生で何度か繰り返すことになる素敵な言葉と出会えて本当に良かった。

created by Rinker
¥792(2024/03/18 20:52:30時点 楽天市場調べ-詳細)

スポンサーリンク